
すべてが生徒中心です。
(通い放題・学び放題)
■ 通塾時間が生徒中心です。
個別指導GOALでは、通塾時間がフリーです。
何時~何時までといったコマ制ではなく、塾に来たら時間無制限で好きなだけ学習できます。
学習する課題を先生と共有して、課題を全てやり切って、1日の学習が終わります。
塾で全てやり切る事にこだわっています。
また、学校の行事などに合わせて、塾に来る時間も日によって自由に変更できます。
塾でやるべき学習が終わったら、学校の宿題を塾で終わらせることもできます。
■ 学習内容が生徒中心です。
個別指導GOALでは、生徒一人ひとりに合わせたカリキュラムで学習します。
そのため、生徒の状況に合わせて、学習する教材を決めています。
また、時期(テスト前、入試前など)により、学習する内容もそれぞれ変わってきます。
メイン教材として、
① AI先生「atama+」、
②「どこまでも戻れる、どこまでも進める」無学年方式の学習教材(すらら)を活用します。
そして、一人ひとりの状況に応じて、テキストやプリント、過去問などを使用します。
大事なのは、生徒一人ひとりが「個別最適な学習」ができるように、環境を整える事です。
結果として、学校の授業で理解できなかった部分を復習したり、学校の授業よりも先にどんどん予習したりなど、生徒一人ひとりのペースに合わせて、学習を進めることができます。
また、戻り学習が必要な生徒は、時間無制限で学習できるので、やる気があれば、早めに今の学校の授業に追いつくこともできます。
一般的な個別指導塾では、(集団塾でも同様です)学年に応じたテキストを使用して学年に応じた単元を学習します。前の学年の単元が理解できていなくても、戻って学習することはせずに、今の学年の単元をひたすら演習していきます。そして、カリキュラムも学年に応じて統一されており、本当の意味での個別といえるのか?と疑問を感じてしまいます。ある意味、1対1とか1対2、1対3で指導しているので、個別と言えるのかもしれませんが・・・。
個別指導GOALでは、時期や生徒の状況に応じて、学力を定着させるために、教材や学習単元を生徒に合わせて進めていきます。前の学年の単元が理解できていなければ、戻って学習して、理解してから今の学年の単元を学習します。
「一番の近道は遠回りだった!」「遠回りこそが、最短の道だった!」事を実感できるはずです。